500万超え奇跡のカニとは?【ザ!鉄腕!DASH!!】

タレント

12月4日のザ!鉄腕!DASH!!では、冬の王者・奇跡のカニを捕獲するようです!!

いつも楽しくTOKIOが農作業や、漁業をやっているのを見ているのですが、今回はカニを狙いに行くそうです!!

番組概要では、年に1度の負けられない戦い…、冬の王者・500万超え奇跡のカニを狙え!漆黒の日本海で17時間の格闘!

日本海で17時間!

しかも500万超え!?

とんでもないカニですね!!

一体奇跡のカニとはどんなカニでしょうか?

気になったので調べてみました。

冬の王者・松葉ガニ

調べたところ、おそらく奇跡のカニは松葉ガニだと思われます!!

松葉ガニとはズワイガニのことなのですが、生息している地域や水揚げされる産地が限定されているのです。

ズワイガニは、北太平洋やオホーツク海から日本海全般に広く生息しているのですが、

松葉ガニと呼ばれるのは、日本海の丹後半島から島根県沖に生息しているズワイガニで、水揚げされる漁港も京都府から島根県の漁港のみとされています。

つまり、松葉ガニとはズワイガニブランドの一つなのです。

なぜ、この地域のズワイガニを松葉ガニと呼ぶのかというと

日本海の中でも、これらの地域では美味しいカニが育つ環境だと昔から言われているからです。

その理由は、これらのエリアの海底の地質や、プランクトンの種類などカニの生育に向いているから。

松葉ガニの漁期は、資源保護のため毎年11月6日~3月20日の時期と定められています。ですので、それ以外の期間に松葉ガニの漁を行う事は出来ません。

さらに松葉ガニはどこの漁港で水揚げされたものかわかるように、各漁港ごとに識別用のタグがつけられ、各産地ごとに厳しい品質管理を行っていて、例え同じ漁港で水揚げされた松葉ガニでも、品質が劣るものは識別用のタグをつけることが許されていないという程、高い品質をしています。

ですが、この高いブランド力の所為でちょっとした問題が起きているようで、そのブランド力ゆえに、各漁港ごとに異なる呼び名がつけられているため、分かりにくいという問題が起きています。

例えば、「間人ガニ」、「柴山ガニ」、「津居山ガニ」と、それぞれ異なる呼び名がついていますが、全て国産のズワイガニということになります。

各漁港は、松葉ガニに独自の名前を付けて、他の産地との差別化を行っているのですが、いろんな名前が乱立状態となっており、消費者からすると解りにくい状況になってきているのです。

松葉ガニの調理

調理方法として、茹でるのが一般的です。

赤くゆで上がったおいしそうな姿がイメージしやすいですよね。

他にもそれ以外でも刺身や・鍋物、すき焼きや、しゃぶしゃぶなどいろいろな食べ方があります。

今回の鉄腕ダッシュでは、一番美味しい食べ方で食べるそうです。

いったいどんな調理をするのでしょうか?

楽しみです。

まとめ

  • 12月4日のザ!鉄腕!DASH!!では、冬の王者・奇跡のカニを捕獲です。
  • 冬の王者・500万超え奇跡のカニらしい
  • おそらく奇跡のカニは松葉ガニではないか?
  • 松葉ガニとはズワイガニブランドの一つで、日本海の丹後半島から島根県沖に生息しているズワイガニで、水揚げされる漁港も京都府から島根県の漁港のみで取れるカニのこと

鉄腕ダッシュ楽しみですね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました