2月12日放送のザ!鉄腕!DASH!!の巨大食堂では伊豆に向かい、深海にすむ巨大魚「アブラボウズ」をターゲットにするみたいです。
いつも、見たことない変わった生き物をTOKIOが調理するこの番組が楽しみなのですが、「アブラボウズ」という生き物を私は聞いたこともありませんでした。
いったいどんな生き物なのでしょうか?なんか名前からして油が多そうですね!
気になったので調べてみました。
アブラボウズは魚です。
アブラボウズとは、スズキ目ギンダラ科に属する海水魚で、体長180cm、体重50~60kg程度に成長し、中には体重90kgを超える個体も目撃されているらしい巨大魚のようです!
体長180cm!!人間よりとほぼ同じか、むしろこの魚よりも身長が小さい人も多いぐらいの大きさですよ!
見た目は全体的にグレーカラーをしており、年々濃く変色していくそうです。
北太平洋で見かけることが多く、ザ!鉄腕!DASH!!では東京・伊豆大島の水深1000m付近に生息している個体を捕まえに行くみたいです。
アブラボウズという名前は「油坊主」から来ていて、名前の通り、体の約40%が脂肪分でできているらしいです。
約40%も脂なんて、驚きですね!!
アブラボウズは、深海魚を狙う釣り師の中では「深海の大物」と言われ、非常に引きが強く、迫力のある豪快なやり取りを楽しめるため非常に人気な魚のようです。
エサには、スルメイカや、ヤリイカを丸ごと一匹使うようで、流石180cmにもなる大物ですね、エサも豪快です!
アブラボウズはクセのない白身魚

アブラボウズはクセのない柔らかい白身をしていて、全体的に脂のりが良く、その甘みを存分に感じられるのが特徴のようです。
身は火を通しても硬く締まらないので、様々な調理法で楽しむことができ、
刺身にしても良いし、脂分が気になる方は煮付けや塩焼きなどの加熱料理にすると脂身を落とすことができ、より食べやすくなるそうです。
ただし、一般家庭で食べようと思っても、流通がほとんど無く、値段も1kgあたり約2,000円程度の高値が付く高級魚のため、なかなか食べることも難しい魚でもあるようです。
しかし、アブラボウズは地方自治体によっては、1食につき刺身で60g、焼き身で120g未満と制限がかけられている地域もあるようです。
どうして?
それは、「脂が多すぎるから」
決して人間にとって毒がある訳ではないのですが、体の約40%が脂肪分で出来ているこの魚を食べすぎると、胃で消化が出来なくなってしまうそうなのです。
特に油で胃もたれしやすい人は注意が必要のようで、食べる機会があるときは程々に嗜む程度にしましょう。
まとめ
2月12日放送のザ!鉄腕!DASH!!では、体長180cmの巨大な深海魚「アブラボウズ」を巨大食堂で調理しに伊豆にいきます!
果たして、TOKIOはアブラボウズを捕まえることが出来るのか?捕まえたアブラボウズをどんな調理方法で食べるのか?
楽しみです!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント